超簡単なやりとり、素早く言えますか?英会話《その24》
・・・・・・・・・
これは、英会話初心者に向けての手作り教材。
アウトプット専用の反復練習ページ集です!
・・・・・・・・・・
必殺!!ネイティブ式カタカナ英会話!
☆アラフォーのカレー屋店主が発案★
身勝手なコーナー誕生!
【レツ!インジョイ・エングィッシュ英会話】
「Let's enjoy English!」
(ネイティブ式カタカナ読みです!)
・・・・・・・・・・

ども!「アラフォーのカレー屋店主」こと遠藤と申します。
ワタクシ、埼玉県戸田市でカレー屋をひとりで営んでおります、ただの自営業者のおっさんであります。
26歳の時に店を立ち上げ、おかげさまで2019年3月で17周年を迎えることができました。
よって44歳であります。
ですので、けっしてあやしいモノではございませんので、どうぞ、よろしくお願いします。
ちなみに、私のお師匠のお店が「たんぽぽ」でしたので、名をいただきまして「ダンデライオン」と申します。
"じゃ、なんでカレー屋の店主が英会話?"と思った方は
■ 「レツ! インジョイ・エングィッシュ英会話その①」 からどうぞ!!
ここでは、ネイティブの発音をワタクシが半ば強引なカタカナで書いて、それを声に出して反復練習していくという勉強法を紹介しています。
私が勉強しているのはアメリカ英語ですので、その点、ご了承ください。
ポイントはなるべく早いテンポで言えるようにすることです!
そうすることで単語1つ1つの発音だけでなく、3つ4つの単語を組み合わせた文節を一気に覚えることができます。
今回は、超簡単フレーズですが、意外と言えないフレーズもあると思うので、初心者の方は復習も兼ねてどんどん声出していきましょう!
それでは始めていきましょう!
「レツ!インジョイ・エングィッシュ!」


May I have your name?
My name is Keisuke Honda.
メア・ヘェブヨアネイ(ム)?
マ・ネメズ ケイスケ・ホンダ
お名前を伺ってもよろしいでしょうか?
私の名前は本田圭介です。
【解説】
今回の文は全てワンテンポ、あるいは2テンポで言えるようになって初めて使えるようになったといえる超基本的なものが全てなので、簡単だから軽視せず体に染み込ませてください!
まず、普通のカタカナ英語だと「メイアイ ハブ ユア ネイム?」ですが、これではリズムもテンポもありませんよね。
「May I」は「メアイ」でも言わず「メア」にしてしまいましょう。
「have」は「a」を「ェェ」と発音し「ヘェブ」
「your」は「ユア」ではなく「ヨア」
「ヘェブヨア」になりますが、もっと早口にすると「ヘビョア」でもいいです。
「name」は「ネイム」でもいいですが語尾を落とし気味に「ネイ」にします。
なので「メイアイハブユアネイム?」が「メアヘビョアネイ?」と言えるようになって、日常生活では初めて使えるようになります。
超簡単な定型文ですが、このように噛み砕いて理解し、さらっとスマートに使えるように100回練習しましょう。
「My name is 」も同様に「My」は「マ」にします。
「name」は「is」とくっつくので「m」のマ行の音が復活します。
「is」は「イズ」と言わず「i」が「エ」になるので「エズ」になり「m」にくっつくことで「メズ」に変わります。
なので「マイネイムイズ」は「マネメズ」と言うのです。
あくまで極端なやり方なんですが、音のくっつきやテンポの考え方は正しいので、この考え方でも充分やっていけます!
とにかく、口に出して反復練習あるのみです!

Are you Chinese?
No. I'm Japanese.
アユ・チェイニィ(ズ)
ナァ アム・ジェパニィ(ズ)
あなたは中国人ですか?
いいえ、日本人です。
【解説】
ここでは、日本人ですと言えるようにするのが目的です。
復習で「Are you 」は「アーユー」と言わず「アユ」
「I'm」は「I am」の短縮形ですが「アイム」と言わず「アム」にします。
「Chinese」や「Japanese」は語尾の「ズ」は落とすくらい超弱めに。なんなら言わないでいいです。
「チャイニィ」でもいいですが「i」を「エ」にして「チェイニィ」にします。
「Japanese」は、最初の「a」を「ェェ」とするなら「ジェエパニィ」と言います。
もう1つは「ジュエパニィ」でもいいので、言いやすいほうで練習してください。

Where are you from?
I'm from Toda , in Saitama Prefecture.
ゥウェアユ・フラム?
アム・フム タァダ, エン サイタマ プリフェクチュァ
出身はどちらですか?
埼玉県の戸田出身です。
【解説】
ここでは「from」くらいですかね。
「フロム」と言わず「o」は「ア」の発音になるので「フラム」になります。
会話の中では「フム」しか聞こえない場合あるので「フム」でも言えるようにしましょう。
《ポイント》
ここでは、住所の言い方や書き方を覚えておきましょう。
簡単に、日本と全く逆の順序と考えていいです。郵便番号だけ県や都の後に入れるようにします。
あとは最後にJapanをつけるのを忘れずに!
私のお店の住所を例にとると
〒335-0023 埼玉県戸田市本町1-11-11 なので
1-11-11, Hontyou, Toda-si, Saitama 335-0023 , Japan になります。
戸田市は Toda-si , Todasi, Toda City どれでもOKです。*区の場合も同様
埼玉県は Saitama-ken , Saitama Prefecture になります。
「City」や「Prefecture」は単独で言いあらわす場合などでは有効ですが、この場合は他のそのままの言い方のほうがおぼえやすいと思います。
ちなみに、郵便番号の呼び名は
日本 「Postal Code」
アメリカ 「ZIP Code」
イギリス 「Postcode」 になります。
もうちょい!最後に郵便番号の言い方について
ウチの「335-0023」は
まず「-」は「ハイフン」と言います。
そして「0」は「ゼロ」でも「オゥ」でもOKです。
なので「スリィ・スリィ・ファイブ・ハイフン・ゼロゼロ・トュゥスリィ」
もしくは「スリィ・サァディファイブ・ハイフン・オゥオゥ・トュエニィスリィ」
ということになります。長々、すみません。

Are you here for pleasure?
I'm here to visit my friend.
アユ・ヒァ・フ・プレェジャ?
アムヒァタベゼッ・マフレン
観光で来られたのですか?
友人に会いにきました。
【解説】
発音に関して
「for」は「フォー」と言わず「フ」にします。リスニングの際もこれを知ってないと聞きとりに苦戦しますので要注意です。
「to visit」は「トュ―ビズィット」とは言いません。
まず「to」はいろんな言い方あるのですが、私のネイティブ式では「タ」で言うケースが多いです。
「トュ」でもいいのですが、要は短く息を吐き出すように「タッ」や「トュッ」というので聞こえ方にそんなに違いがなくなりますので、言いやすい方でOKです。
「visit」は2つとも「i」は「エ」と発音し、語尾の「t」は落とします。なので「ベゼッ」になります。
「my friend」は「マイフレンド」ではなく「my」は「マ」で「friend」は語尾落として「フレン」にして「マフレン」です。
《ポイント1》
「Are you here~」の形を覚えておきましょう。
Are you here on business ?
アユヒァ・アン ベゼネス
仕事で来られたんですか?
Are you here on holiday ?
アユヒァ・アン ハリデイ
観光(遊び)で来られたんですか?
*発音は割愛しますが「on」は「アン」とだけ。
《ポイント2》
さらに、これと同じ意味合いの文でNGなものと無難な言い方を必ず覚えましょう。
NGワード:
Why did you come here.
ワデジュ・カンヒァ
どうしてここに来たのですか?
無難な言い方:
What brought you here ?
ゥワッブラゥチュ・ヒァ?
どういう経緯でここに来たんですか?
What brings you here?
ゥワッブリングズユ・ヒァ?
どういう経緯で来ることになったの?
両方ともに「なぜここに来たのか」ということを聞いてますが
「why~」の意味合いとして「ここに来る必要もないのになぜ来たのか?」
「ほんとは来たらまずいのになぜ来たのか?」というニュアンスになります。
世間話としては、ネガティブな印象を相手に与えるような感じになるので使うのは控えましょう。
「What brought ~」「What brings~」は
「あなたをここに来させた要因(きっかけ)は何ですか?」という意味合いで
「なぜここへ来たのですか?」と聞いていることになり、失礼のない言い方になります。
またまた長々すみません。
☆★ ここでちょっと休憩 ☆★
*画面を横でプロフィール見やすくなります。
" 専用サイトから引用 "
☆★ 挨拶動画もありますよ!

What's your name ?
I'm Keisuke Honda.
ワツァネイ
アム・ケイスケホンダ
あなたの名前は何ですか?
本田圭介です。
【解説】
ここは簡単に。
「What's」「ワツ」と「your」「ヨア」をくっつけて「ワツァ」になり「name」は語尾落とします。
よく聞く「ワチャネイ」でも言いやすいほうでいいと思いますよ。

Where do you come from ?
I come from Japan.
ゥウェェデュカンフラン
アカンフラン ジュペェン
どちらの出身ですか?
日本出身です。
【解説】
ここでは、ちょっと極端に書きました。
「come」は「カム」、「from」は「フロム」ではなく「フラム」なんですが、早いテンポで言う時は「カン」や「フラン」でも「ン」を強調しなければ通じると思うので、楽な方で言ってください。
復習で「do you」は「デュ―ユー」ではなく「デュ」で言います。
ちなみに「did you」も「ディドユー」ではなく「ディジュ」で、さらに短くして「ジュ」になるので要チェックです。
またまた復習ネタ「Japan」です。
何度も出てきますが、「ジャパン」ではありません。「ジュペェン!」です。
郷ひろみさんが正しい発音なので、必ず覚えましょう。

I was born in Toda , in Saitama Prefecture.
アワズ バネン・トダ, エン・サイタマ プリフェクチュァ
埼玉県の戸田で生まれました。
【解説】
「born in」は「ボーンイン」ではなく「o」を「ア」にして「バン」と「i」を「エ」にして「エン」をくっつけて「バネン」になります。
*出身地を伝える他の言い方として使えるので、こちらもぜひ覚えましょう。

What do you do for a living?
I'm self-employed.
ゥワルユドゥ・フアリベン?
アム・セゥフェンプライ(ドュ)
仕事は何をされていますか?
自営業です。
【解説】
これは鉄板ネタなので250回言って、寝言に出てくるくらいまで練習しましょう。
「What do you 」は「ワッドュ―ユー」とは決して言わないので、この言い方を知らないと一生、聞きとりも理解もできないです。
上で「do you」は「デュ」と書きましたが、これとも少し異なります。
「do」は「ル」になり「ワルユ」になります。
「for」は「フ」で「living」は語尾が落ちて「リベン」もしくは「リビン」でもOKです。
「self-employed」は「自営業」という意味です。
「self」は「セルフ」と言わず「l」は「ゥ」の発音なので「セゥフ」になります。
さらに「self」の「f」と後ろの「e」をくっつけて「セゥフェンプライ」として語尾は落ち気味にします。
今回はここまで。
超基本的な会話のやりとりを噛み砕いて説明してきました。
どの本などを見ても、必ず書いてあるであろう内容ですが、自分の意思でアウトプットできるようになって初めて覚えたことになります。
定番のフレーズほど日常会話では使われる頻度が高いので、簡単だからと思わず大事に反復練習してください。
全部、100回ずつ言えば確実に身に着くと思うので、ストイック過ぎずに頑張っていきましょう。
飽きたら、ひとまず止めてもみるのもいいと思いますよ~。
それでは、また《その25》でお会いしましょう。
「レツ!インジョイ・エングィッシュ!」
See you next time!
